春のイベント PR

雛人形はしまい方が重要!カビないひと工夫でキレイを保つ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年に一度の桃の節句。3月3日も過ぎ、そろそろ雛人形を片付ける時期ですね。

飾るのも大変ですが雛人形をしまうのもひと仕事です。

しまい方に気を付けないと、一年後に出した時にはカビている・・・なんてことに。

収納しようと思っている押し入れは、湿気が溜まりやすくてお人形がカビないか心配になってしまいます。

また来年までの1年間、きれいなままで保管できるようにするには、どうしたらいいかをまとめましたので参考にしてください。

スポンサーリンク

雛人形の収納場所について

 

湿気は上よりも下にたまりやすいので、なるべく押し入れの上段に置くようにしてください。

押入れに入れる際は戸を締め切らず、左右2箇所に隙間を空けておくと風通しが良くなります。

 

雛人形の収納に適した場所の条件は?

・湿度が高すぎない
・寒暖差が少ない
・風通しが良い
・直射日光が当たらない

 

雛人形の収納場所といえば押し入れやクローゼット、納戸ですね。

押し入れや納戸は、湿気が溜まりやすいところでもあります。

湿気取りグッズを置いて除湿をしている方も多いと思います。

普段から除湿剤を使っていて、すぐに水がたまるようでしたら湿気が多いと言うことが分かります。

ドラッグストアなどでも簡単に手に入る、除湿剤が入ったタンクタイプのもので試してみると分かりやすいですよ。

雛人形のしまい方

雛人形をしまう時の注意点

雛人形をしまう日は、からりと晴れた湿度の低い日を選びましょう。

湿度が高い日にしまうと、収納ケースの中に湿気も一緒に閉じ込めることになってしまいます。

片付けるのが遅れると嫁に行き遅れると言われていますが、迷信よりもカビてしまうことの方が怖いので慌てて片付けず、よく晴れた日に収納しましょう。

 

1.雛人形のホコリを取る

1ヵ月前後の間飾っているので思った以上にホコリが付いています。

残ったホコリは虫食いの原因にもなりますので、はたきなどを使ってきれいに払ってください。

お人形に付いたホコリは毛先が柔らかな毛バタキや羽根バタキで払います。

小物類に付いたホコリは乾いた布で拭いていきます。

細かいキズが付きやすいので、柔らかい布で拭いてくださいね。

 

2.雛人形を梱包する

お雛様は薄紙や不織布などの柔らかい布で包みます。

ホワッとかぶせるように優しく包みます。

 

3.雛人形を収納ケースに入れます。

衣類などの繊維を好んで食べる虫が、人形の衣装を食べるのを防ぐために防虫剤を一緒に入れてください。

お人形用の防虫剤がドラッグストアなどで手に入りますので、そちらを使うと良いですよ。

 

スポンサーリンク

収納ケースに段ボールを使っている場合

段ボールは湿気を吸いやすい素材です。

せっかく晴れの日にしまっても、段ボールを通して湿気が入ってきてしまいますので注意が必要です。

できれば桐の収納ケースがあると良いのですが、用意するのはなかなか大変ですね。

押し入れが結露でひどい場合は、プラスチック製の衣装ケースを使って湿気が入らないようにしましょう。両脇でロックするタイプがお勧めです。

この衣装ケースの中に防虫剤と除湿剤(小さいものやシートタイプも販売されています)を入れ人形や小物類を入れます。

ただし、お人形は乾燥しすぎると顔などがひび割れてくることがあるので注意が必要です。

過剰に乾燥剤を入れるのは控えてくださいね。

 

除湿剤の代わりになるものは?

・炭

無数に空いた穴の効果で湿気を吸いとってくれます。

消臭効果もあるので一石二鳥です。

 

・新聞紙

くしゃくしゃっと軽く丸めて置くだけで湿気を取る効果があります。

収納ケースの保管したとき、隙間に入れると片寄りを防ぐことができて緩衝材としての効果も期待できます。

 

・重曹

こちらも余分な湿気を取る効果があります。

消臭効果もあります。

 

どちらの場合も、収納ケース内の湿気は下にたまるので、人形の下の方に入れるようにしてください。

まとめ

春夏秋冬がある一年を通して、雛人形をきれいな状態で保管するのは大変なことですね。

除湿剤や防虫剤を上手に利用して大切に保管しましょう。

女の子の成長を祝うお雛まつり。来年もキレイな状態で飾れることを祈ります。

スポンサーリンク