PR

ほうれん草のソテーのあく抜きに下茹では必要?簡単ほうれん草ソテーの作り方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ほうれん草は冬野菜を代表する野菜です。

栄養満点で、和え物や炒め物、スープにいれたり…と、いろいろな料理に使えますね。

ほうれん草を食べると気になるのは渋みではないでしょうか。

渋みを抜くために「あく抜き」をした方が良いと聞いたことがある人も多いと思います。

ほうれん草がしぶ~いソテーになったり、水っぽくて味がいまいちなソテーになったり、簡単にできそうで案外おいしく作るのは難しくないですか?

みなさんもソテーが上手に作れなかった、そんな経験あると思います。

今回はほうれん草のソテーが渋くなってしまう原因と、簡単でおいしい作り方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

ほうれん草のソテーが渋い原因は?

ほうれん草のソテーが渋い原因、それはほうれん草に含まれる「あく」の仕業です。

ほうれん草のあくに含まれる成分は「シュウ酸」というものです。

シュウ酸が体の中でカルシウムと結合すると「シュウ酸カルシウム」を形成し、結石などを引き起こしたり、カルシウムの吸収を妨げてしまったりします。

シュウ酸は、水に溶けやすい性質を持っているので、下茹ですることで取り除くことができます。

つまり、下茹でをすることであくを取り除くことができ、渋みのないソテーが作れます。

 

ほうれん草の下茹で方法

ほうれん草をゆでる前にボウルに水をはって、泥などをしっかり落としましょう。

特に根の部分に泥が入りやすいので、包丁で十文字に切れ込みを入れておくと汚れが落ちやすいですよ。

 

《 ほうれん草の下茹での仕方 

①大きめの鍋にたっぷりとお湯をわかし、塩を湯に対して0.5%加える

(お湯1リットルに対し、小さじ1杯程度)

②根元(軸)からお湯に入れる。10秒くらいたったら葉の部分も入れて、30秒~1分ほどゆでる

※茎を触って少しかたさが残っている程度がゆであがりの目安!

③ゆであがったほうれん草をボウルに入れ、流水で冷ます

④軽くしぼる

 

★ポイント★

・かたい軸から先にいれ、あとから葉をいれるとゆであがりが均等になる!

・流水にさらすことで、あく抜きができ、きれいな色も保てる!

・ゆですぎてしまうと、食感が悪くなったり水っぽい仕上がりになってしまうので注意!

 

スポンサーリンク

ほうれん草の下茹では電子レンジでできる?

わざわざ大きな鍋にたっぷりとお湯を沸かすのは面倒…と思っている人、いませんか?

それに、実はほうれん草は鍋でゆでると栄養が逃げやすいんです!

そこでおすすめしたいのが、電子レンジを使った下茹で方法!時短になるし、栄養を逃さずに下茹でができます。

あく抜きも問題なくできますよ!

 

《 レンジでほうれん草の下茹での仕方 》

①水でよく洗ったほうれん草全体をラップで包む

②600Wで2分加熱する

③ラップを外し、流水にさらして、しぼる

簡単なのでぜひ試してみてください♪

 

下茹でなしでほうれん草のソテーを作るなら

サラダ用などに生のまま食べられる「サラダほうれん草」が売られています。

名前は様々ですが、どこかに「生で食べられる」と書いてあれば大丈夫です。

生で食べてもえぐみがないので、あく抜きは不要です。

私はよくサラダで使うのですが、渋みなどは感じたことは無いですよ。

スーパーではベビーリーフやカット野菜の売り場にあるので、下茹では一切したくない!という時は使ってみるといいですね。

普通のほうれん草より葉は小さくて、茎も細く火の通りが早いので、いつもより時間短めで調理してくださいね。

ほうれん草のソテーの作り方

下茹でを済ませて準備はOKです。

ここで、おいしいほうれん草のソテーの作り方を紹介します。

材料》

・ほうれん草 1束

・バター 10g

・ベーコン(またはハム) 2枚

・塩、コショウ 少々

《作り方》

①ほうれん草を下茹でする

②下茹でしたほうれん草を3㎝の長さに切る

③フライパンにバターを熱し、ベーコンを炒める

④ほうれん草を入れたら軽く炒め、塩コショウで味をととのえて完成!

 

★ポイント★

ほうれん草の下茹で時間と炒め時間は短く!

加熱時間が長いと水っぽくなってしまいますよ!

 

まとめ

最近のほうれん草はあくが少なくなってきているそうです。

また、直売所等で手に入る採れたてのほうれん草はあくが少なく、下茹でせずに炒めてもおいしく食べられます。

それでも渋みやえぐみが気になる人は気になってしまうもの。

今回の記事をぜひ参考にして作ってみてくださいね。

スポンサーリンク