子育て PR

新生児の育児をタイムスケジュールで確認!赤ちゃんを迎えよう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

期待と不安でいっぱいの初めての出産。早く赤ちゃんに会いたいな^^

出産後、自宅に帰ってから慌てないように、赤ちゃんを迎える準備をしましょう!

後半では、旦那さんに赤ちゃんのお世話上手になってもらう秘訣を書いておきましたので、こっそり読んでくださいね^^

スポンサーリンク

新生児を自宅に迎える準備をしよう!

 

肌着         …季節にあった脱ぎ着させやすい肌着を選びましょう。

 

おむつ        …たくさん買い置きするとサイズアウトしてしまう

            ことも。赤ちゃんは日々成長しています。

 

おしりふき      …おしりをふく以外で、床の汚れをサッと

            拭いて捨てたり、色々と使い勝手がいいので

            多めに買っておくといいですよ。

 

ガーゼハンカチ    …赤ちゃんの口を拭いたり、沐浴の時などに使います。

            何枚かあると便利です。

 

哺乳瓶        …ミルクや沐浴の後にベビー麦茶などを飲ませる時に

            使います。

 

乳首         …種類がたくさんあるので、赤ちゃんに

            あったものを選びます。

 

哺乳瓶消毒液     …哺乳瓶を消毒するのに使います。

 

粉ミルク       …ミルクも飲めるようにしておくとお出かけの時に

            楽ですね。            

 

ノンカフェイン飲料  …沐浴の後の水分補給で飲ませます。

 

ベビーベッド     …なくても大丈夫ですが床から舞い上がるホコリから

            遠ざけることができます。

            赤ちゃんのお世話も楽になります。

 

ベビー布団      …ベビーベッドに合ったサイズを選びます。

 

タオルケット     …1枚で使ったり、折りたたんで2枚重ねにして

            温度を調節します。

 

ベビーバス      …沐浴の時に使います。

 

ベビー用全身シャンプー…片手で使えるので泡ポンプタイプのものが便利です。

 

バスタオル      …ガーゼのものは軽く乾きも早いのでおすすめです。

 

退院前に用意しておくといい物をご紹介しました。

後は、実際に赤ちゃんのお世話をしながら、必要なものを揃えていけばいいですよ。

一日のスケジュール(生後0~1ヶ月)

一日のタイムスケジュールを表にしてみました。

 

6:00  授乳・おむつ換え

7:00  ママ朝食

8:00  

9:00  授乳・おむつ換え

10:00  音のする遊び

11:00  ママ昼食

12:00  授乳・おむつ換え

13:00  ママお昼寝

14:00  

15:00  授乳・おむつ換え

16:00  沐浴・湯ざまし

17:00  音のする遊び

18:00  授乳・おむつ換え

19:00  ママ夕食

20:00  

21:00  授乳・おむつ換え

22:00  ママ入浴

23:00

0:00  授乳・おむつ換え

1:00  ママ就寝

2:00

3:00  授乳・おむつ換え

4:00  ママ就寝

5:00  

 

完母の場合はこれより授乳時間の間隔が短くなる傾向にあります。

 

生後1ヶ月までの赤ちゃんは、授乳の時以外寝ていることが多いです。

この期間はママも体を休めるようにして、無理をしないことが大切です。

 

スケジュール通りに行かなくても気にすることはありません。

 

親やほかの人に頼れないときは、食器を洗わなくて済むように紙皿や紙コップを用意すると洗い物の負担が減ります。

 

掃除は使い捨てのウエットシートやハンディモップを利用して楽に済ませましょう。

 

買い物に行けないことを想定して、ネットスーパーの登録を済ませておくと

いざという時にあわてずにすみますよ。

スポンサーリンク

新生児の育児で辛いこと


まとまった時間で睡眠を取れないことです。

新生児のうちは寝ていることが多いので赤ちゃんが寝た時はママも一緒に体を休めましょう。

毎日数時間おきの授乳とオムツ替えを繰り返し、外出も思うようにできないので自分だけ社会から取り残されたような感覚に襲われることがあります。

電話でもいいので親や友達と会話するように心がけましょう。

新生児の育児中の楽しみ方

新生児を持つママの、密かな楽しみとして多いのが好きなものを食べること!

赤ちゃんが寝た後にこっそりスイーツを食べるのもいいですね^^

ただし、母乳をあげているお母さんは甘い物の取りすぎに注意しましょう。

 

撮りためたビデオや海外ドラマを見るのも良いですね。

私は夜中の授乳が辛かったんですが、見たかった録画ドラマが見れるから。と、頑張ることが出来ました^^

新生児と旦那さんの関わり方

 

旦那さんを育児から遠ざけているのはママ自身なんです。

 

ほとんどのママが旦那さんにも積極的に育児をしてほしいと願っているはずです。

初めての出産では赤ちゃんのお世話もすべて初体験。

数時間おきのおむつ換えにも一苦労しますよね?

あなた自身が慣れてから、旦那さんにやってもらおうと思ってませんか?

でも、あなた自身ができるようになってからじゃなく、あなたと旦那さんが同じスタートラインではじめることが大切です。

あなたが手際よくやっているのを旦那さんが見ると、「俺は出来ないから、慣れてる人がやったほうがいい。」と思うからです。

多くの産科では、沐浴を父親がやることとして旦那さんが練習しますよね?

そのとき旦那さんは「奥さんもやった事がないから、自分がちゃんとやらなきゃ」と真剣に取り組んでいるはずです。

その気持ちを忘れないように、家に帰ってからも「私もうまくできなくて~。」と言いながら赤ちゃんのお世話をしてもらいましょう。

立派なイクメンに育つかどうかはママしだいですよ^^最初が肝心!

まとめ

家に帰ってきて赤ちゃんのお世話が始まると、自分のことが後回しにしてしまいがちです。

体力的に疲れたり精神的にも一杯一杯になってしまいます。

そんな時は、赤ちゃんのママである前に、ひとりの自分であることを意識してください。

短い時間でもいいので、1人の時間を持ったり趣味の時間を作るように心がけてください。

そうすればきっと笑顔で赤ちゃんと接することができるはずですよ^^

スポンサーリンク