子育て PR

赤ちゃん行事はする?しない?義両親は呼ぶべき?!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長い妊婦生活、出産という大きな経験をしたママ。

休む間もなく、赤ちゃんとの生活が始まり、特に初めての出産だったママは戸惑っていませんか?

私は三人の子供がいますが、やっぱり最初が一番大変でした。

全て初めて尽くしで、肌着一枚上手に着せてあげられなかった思い出があります。

そんな大変な中でも、赤ちゃんのお祝いや行事は結構ありますよね。

体力的にも精神的にもきつい時に、必ずしないといけないの!?と考えてしまいます。

実際、みなさんどうしているのでしょうか?

スポンサーリンク

赤ちゃん行事に義両親は呼ぶべき?

生まれて一番最初の代表的な行事はお宮参りになると思います。

お食い初めや、1歳誕生日、七五三etc…

行事はやろうと思えばたくさんあります。

それをどこまでどうするか、で悩みますよね?

 

できれば夫婦でだけでサクっと済ませたい。

自分の親だけ呼んでお祝いしたい。など…。でも、そんな訳にもいかない。

義両親にも声をかけなきゃ!

両家の両親を呼ぶとなると、大掛かりになるし気も使います。

おもてなしする余裕がない、そんな方もいますよね。

お宮参りの頃は、まだ産後で身体がしんどかったり、初めて育児に疲れきっちゃってるママもいると思います。

 

そんな時は、正直に体調が悪いということを伝えて相手の出方を待ちましょう。

旦那さんから、うまく話してもらうといいですね。

黙ってやって、後から知られた場合、これから長く付き合っていかなくてはならない義両親とギクシャクしてしまうキッカケになります。

実際、このキッカケで気まずくなったり、仲悪くなってしまった知人がいたんです。

行事に向けて気合いを入れているおじいちゃん、おばあちゃんはたくさんいますからね。

そんな事で、一応声だけはかけておいた方が良いでしょう。

赤ちゃんと義実家への泊まり帰省はいつから?授乳とお風呂の解決法!初めて赤ちゃんを連れて義実家へ帰省。 おじいちゃんおばあちゃんは楽しみにしているでしょうね。 自分だけが帰省する場合でも気を...

赤ちゃん行事のスケジュールを見てみよう

我が家がしたのは次の行事です。

・お宮参り

・お食い初め

この王道2つだけでした。

1歳以降は、誕生日や七五三です。

 

生まれてからの細かな行事スケジュールをご紹介します。

 

・お七夜 

生後7日目に命名式をする。

命名書を書いたり、メモリアルグッズを作る人もいます。

 

・お宮参り 

生後1ヶ月に赤ちゃんが初めて神を参拝する儀式です。

こどもの健康と長寿を祈る行事です。

 

・お食い初め 

食べる事に困らない生活を送れますように、の願いをこめて生後100日頃にするものです。

赤飯、汁椀、煮物椀、酢の物、尾頭付きの鯛。

一般的にはこれらを用意して、食べさせる真似をします。

赤ちゃんに食べさせる真似をするのは、年配の方にお願いするのがいいですね。

長生きしている方にあやかるという考えからです。

 

・初節句 

男児は端午の節句、女児は桃の節句ですね。

堅苦しいのは嫌ですが、赤ちゃんの健康を皆で祈るといった意味ある行事なので、双方の親を呼ぶことが多いです。

雛人形、五月人形、鯉のぼり。

今は多彩なラインナップで迷ってしまいます。

購入しない派も増えましたが、1つくらいあってもいいかもしれないですね。

赤ちゃんのおでこや背中が毛深いのはなぜ?いつまで濃いままなの?赤ちゃんて個人差はありますが、毛深くないですか? それに最初は驚くことがありました。 赤ちゃん肌なんてCMがあるくらいだから...
スポンサーリンク

赤ちゃん行事は無理のない計画を

赤ちゃんの行事が真夏だったり、例えばお宮参りの帰り写真館で撮影したり。

赤ちゃんはまだまだ免疫がない部分あり、あまりにあちこち連れ回すとぐったりしてしまいます。

これは大人もそうですよね?

1つの行事の中でも、あれをしてこれをして、と頑張ってしまうお母さんもいます。

お母さんがしんどくなってしまったら、赤ちゃんはその方が悲しいですよね。

1人で、ある程度用意・準備が必要なのはわかりますが、全て自分だけでするなんて大変!

甘えるところは甘えて、旦那さんに手伝ってもらいましょう。

赤ちゃんが意味のある言葉を話すのはいつから?なんごって何?赤ちゃんが産まれてきたら、今までとは全く違う日々を過ごしていると思います。 小さな成長に一喜一憂しながら、少しずつ出来ることが増え...

まとめ

1歳までにはたくさんの行事があります。

あくまで、した方がいいかな?くらいの感じで、最近はしない人も沢山いるようです。

どんな時も付いて回る義実家とのお付き合いの仕方もありますし、気を使うところ多くて本当に大変です。

産後は精神的に過敏になりますし、普段ならあまり気にならない事に腹が立ったりしがちです。

行事スケジュールは旦那さんに頼んで頑張ってもらう方がそのイベントをやるにしてもやらないにしてもスムーズにできます。

1人で頑張りすぎず、夫婦で協力できることが一番大事ですよね。

地域により風習が残っていてやらないわけにいかないなどあるようですが、身体第一です。

1歳過ぎても色々と行事はあります。

本当に辛い場合は無理しなくてもいいと思いますよ^^

スポンサーリンク